「街道てくてく旅」は、2005年から、2010年まで、6年間にわたって、日本各地の街道をてくてく歩きました。まだ、九州とか、山陰地方など残っていますが、NHK も、歩き疲れたらしく、2011年度からは、自称自転車ボーイ(と番組のどこかで言ってましたが)が、今回は、京都を出発して北海道まで、自転車で旅する番組です。番組が4月にスタートする前に、特別編として長崎を旅しています。
「街道てくてく旅」は、旅人が実際に全行程を踏破しますが、「こころ旅」では、肝心なところだけを、自転車に乗って、次の場所への移動には電車を使っています。何しろ60歳過ぎては無理は効きません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/火野正平
私は、『影の軍団』第一部の火野正平(役の名前は忘れましたが)好きでしたね。ちなみに、私は『影の軍団』は、第一巻から幕末編まで、全部時代劇専門チャンネルで録画してもっています。どうでもいいことですけどね。
そこで本題に戻って、この「こころ旅」番組 HP の紹介によれば、、
みなさんのお手紙に書かれた「こころの風景」を求めて、俳優の火野正平さんが、自転車で日本列島を縦断します。
旅の目的地は、お手紙につづられた場所です。手紙と地図をたずさえて、送り主の思いに寄り添いながら旅をします。
旅の手がかりは、視聴者から寄せられる一通の手紙。
誰かにそっと教えたい「忘れられない風景」が記されています。
旅人はこの手紙をもとに、ルートを決め、日本列島を自転車で縦断していきます。
大切な人との別れや人生を揺るがす大きな事件、人生の転機に生きる力を与えてくれた“忘れられない風景”とは、どんな場所なのか?
寄せられるお便りをもとに、旅人が地元の人々とふれあいながら、峠をのぼり、谷を下り、時には自転車をバッグに入れて電車にも乗り、旅を続けていきます。
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/guide.html
6月で、春編が終了し、また、秋編が9月から始まります。今度は、兵庫から鹿児島です。
春編の旅先は、京都を出発して、福井、石川、富山、新潟、山形、秋田、青森の各県の日本海側を巡り、北海道へ行く、というものでした。上記サイトに8月の再放送予定が載っています。Video on demand でも見れます。
「街道てくてく旅」と同じく、日本の原風景ともいうべきたたずまい、素朴な人々、心温まる旅に、あなたも出かけませんか。
今日は、これだけでは、物足りないので、もうひとつ紹介します。
NHK World で海外に放送されたものを BS 1 で放送している Journey in Japan という、やはり日本の各地を旅する番組があります。
放送予定などは下記サイトで。
http://www.nhk.or.jp/bs/journeys/
これは、日本人でなく、他国の若者が、日本各地を旅しするものです。英語でしゃべる部分は、字幕が出ますから、大丈夫?です。
その内容を、英語のHP では次のように紹介しています。
Every week, our reporters travel around the country, meeting the people in each area and exploring the local culture.
They discover fascinating aspects of Japan that are hard to find in a guide book.
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/journeys/index.html
この番組、英語の勉強になりますよ。たまには、他国の友人を英語で案内しながら、日本を旅したらどうでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿